jump TOP
ページ【下】に移動
クリックでカレンダを表示
[カレンダを表示]
空冷ワーゲン話しから日常の些細な事まで
K'Sマスターの日記


【K'Sマスターの日記・バックナンバー】
▲ 2023/02 ▲ 2023/01
過去ログ 2022/12〜2008/06 過去ログリスト
K'S collection メカニック募集 若干名
整備工場実務経験者、国家資格保有者優遇 未経験者可 要自動車普通免許(AT不可) 担当下村まで
jump 20080629000000
メタボ対策にワックス掛け
2008/06/29(日) 00:00
空冷ワーゲン(VW)専門店 K'Sマスター日記・メタボ対策にワックス掛け
画像BUSのお客様には、車検で入庫して頂きました。
今回で4回目の車検、もう11年乗っているんです!
いや11年乗っている人はさほど珍しくないかも知れません。
でも・・・
今日は生憎の雨模様、画像でもルーフの水滴が分かると思いますが、すごいんですよ! BUS乗りの鏡だと思います。

タイプ2に乗っている人は比較的ワックスを掛けない人が多い気がします。確かにワックス掛けは1日仕事になります。(すごく疲れるし) でも、いつもワックスが効いた状態を維持すれば、ボディの痛みは相当防ぐ事が出来ます。(特に固形WAX)
K'Sにお越し頂けるお客様は御存知かも知れませんが、私はワックスの効いていない車に乗っている方には口うるさく「ワックスを掛けましょう!」と言っています。腐った所を凡そ元の状態に修復する事は出来ます(膨大な費用が掛かります)
それでも元よりもずっと寿命は短くなります。
皆さん愛車を大事にしてあげて下さいね。
コメント(0)
コメント投稿
評価Speed
0Km/h
jump 20080627000000
テールパイプ
2008/06/27(金) 00:00

空冷ワーゲン(VW)専門店 K'Sマスター日記・テールパイプ
今日の御題はこのテールパイプTIP、要するにテールパイプの飾りです。
画像は「フ」のマークからも分かる通り、我が国が誇る大衆車スバル360の物なのですが、
ご存知のようにフォルクスワーゲン用にも50年代にROBRI社から同じ様な形状の物が
販売されていましたし、確か40〜50年代の米車にもこのような形状の物が有ったと思います。
何とも優雅と言うか意味が無いと言うか(笑)心惹かれるデザインです。

何が言いたいかと申しますと、多分真似たんだとは思いますが日本の軽自動車にもこのような
素敵なオプションパーツが用意されていたんだなーと感動した訳です。
コメント(0)
コメント投稿
評価Speed
0Km/h
jump 20080626000000
ゴージャスなお尻♪
2008/06/26(木) 00:00

空冷ワーゲン(VW)専門店 K'Sマスター日記・ゴージャスなお尻♪
以前アライグマが乗っていたビートル タイプ1 1303Sがエンジン調整で入庫しました。
雨の日は乗っていないと言う事で自分が乗っていた時より綺麗な感じです。普通だったらこの辺の年式、特に03は下駄のように使われている車が大半だと思いますが、幸せな車生?を送っています。(元は部品取車で解体寸前でした)
さて本題ですが、画像のテールライト良く見るとリムがメッキになっています。
メキシコ最終限定車ULTIMA用のテールなんです。流石に高年式の1303とは言え30年以上経過した車ですからレンズ類が多少曇ってしまうのは仕方が無い事。
そこでレンズだけ交換するよりASSYで交換→もう少し奮発してULTIMAのテールを奢ってあげた訳です。
如何でしょう?ゴージャスなお尻になったと思いませんか?
コメント(0)
コメント投稿
評価Speed
0Km/h
jump 20080625000000
1954 TYPE-1 OVAL 右ハンドル!
2008/06/25(水) 00:00

空冷ワーゲン(VW)専門店 K'Sマスター日記・1954 TYPE-1 OVAL 右ハンドル!
シャーシとボディを分けて仕上げ途中で放置してしまった54年 タイプ1 OVAL の右ハンドル!に
ようやく着手しました。塗装は完成していますので後はパカパカっと組み立てていけば良いように
思われるでしょうが・・・・部品を磨いたり、塗装したり、欠品を補充したりと中々一筋縄ではいきません。
これからも折をみて進行状況をアップしていきたいと思います。
コメント(0)
コメント投稿
評価Speed
0Km/h
jump 20080624000000
ボディの錆を甘く見てると…
2008/06/24(火) 00:00

空冷ワーゲン(VW)専門店 K'Sマスター日記・ボディの錆を甘く見てると…
梅雨明けはまだかいな。
湿気の多い日本では傷みが早いものです。
御買上げ頂いたタイプ2の作業も、隠れた傷みを細かくチェックしながら進めています。
錆穴板金、1ヶ所で済めばラッキーですが、大抵は飛び火しています。水滴は流れるものですからね。
いずれ直そうでは後で高くつきますからご用心。
コメント(0)
コメント投稿
評価Speed
10Km/h
サイトマップRSS 1.0
ページ【上】に移動
jump BOTTOM