jump TOP
ページ【下】に移動
クリックでカレンダを表示
[カレンダを表示]
空冷ワーゲン話しから日常の些細な事まで
K'Sマスターの日記


【K'Sマスターの日記・バックナンバー】
▲ 2023/02 ▲ 2023/01
過去ログ 2022/12〜2008/06 過去ログリスト
K'S collection メカニック募集 若干名
整備工場実務経験者、国家資格保有者優遇 未経験者可 要自動車普通免許(AT不可) 担当下村まで
jump 20090227000000
お問い合わせアリガトウゴザイマス
2009/02/27(金) 00:00
空冷ワーゲン(VW)専門店 K'Sマスター日記・お問い合わせアリガトウゴザイマス
今日は寒いです。
雪が降ってるから当たり前ですね。
我が社の寅次郎クンも小屋の中です。

近頃、特に増えてきたように思うんですが・・・・
修理の技術的なアドバイスを聞きたくて電話をしてくる人で、名乗りもしないで「教えて欲しいんだけど」・・・・それは無いんじゃないの?
ボランティアでVW屋をやっている訳では無いんですけど!
そう云う方には申し訳ないですが、同じ様な口調で出鱈目に答えます。私の分かる範囲の事で有れば(チョッとですが)アドバイスをする事が嫌な訳では有りませんが、余りにも横柄で失礼だと思いませんか?

ニホンゴは難しいのかも知れませんが、外国人なら仕方が無い事でしょうが、どうもそういう方は確実に日本人のようです。

カンベンして下さい!!
コメント(0)
コメント投稿
評価Speed
0Km/h
jump 20090225000000
車検って?・続編
2009/02/25(水) 00:00

昨日のDiaryに交換部品を掲載させていただいたお客様Aさんからメールを頂戴しました。(Diaryを見て下さって感謝デス)
「あれって自分の車の部品でしょ?」イヤーお見事、その通りで御座います。
この様に自分の車に何をされたのか?興味を持って居られるオーナーさんは、こちらの話を良く聞いていただけるので説明がスムーズです。ただ「高い!もっと安くならないのか?」と仰る方は説明しても値段の事のみに神経が集中しているので納得していただくまで説明する事が大変です。

ブレーキの油圧系統のトラブルは詰まっていたり、固着していたり、フルードが漏れて片効きしていれば判り易いですが、分解もせずにいつまで大丈夫かどうかは判りません。分解をしてホイールシリンダーが錆びているのを見てしまえば、例え予算が少なくとも無理にでも交換をさせていただく事になります。そうなるとオーナーさんも嫌な気持になるでしょうし、私共も何となくスッキリしません。

ですからそういったお客様には、何もやらないで車検だけを通す事をお勧めします。勿論、ちょっとしたノウハウは有りますが、ご自分で車検場に行ってパスする事も可能ですから、その場合は法定費用のみで車検が2年継続できます。

冒頭のAさんとは今年、遠方のイベントに御一緒する予定で居ますので、道中トラブルが有ると嫌ですから当初に予定していた予算をオーバーしてしまいましたが、危険な所は整備をやらせて頂きました。

自分の車の方が手を抜いているので危ないかも知れません。(汗
コメント(0)
コメント投稿
評価Speed
0Km/h
jump 20090224000000
車検って?
2009/02/24(火) 00:00

空冷ワーゲン(VW)専門店 K'Sマスター日記・車検って?
空冷ワーゲン(VW)専門店 K'Sマスター日記・車検って?
この画像はあるお客様の車検整備に伴う交換部品です。
決してアメリカから輸入されたばかりの車では有りません。
アメリカを走っていた車はこれ以上に部品を交換する必要が有る車が沢山あります(ほとんどかも知れません)

それでは、これだけの事をしないと車検が取れないかと言うと・・・・答えはNOです。
車検だけ取れれば良いのであれば交換部品は必要ないかも知れません。

「車検は幾ら掛かりますか?」という問合せを頂いた時に、「タイプ1で¥15万〜¥20万円、場合によってはもっと掛かります」とお答えするようにしていますが、必ず「高い!」と仰られます。

たまたま簡単な部品交換で初めて来店頂いたお客様の車が余りにも足回りにガタがあるので「車検の時に整備はしてるの?」と言う話になり、目安として「幾らぐらい掛かっていますか?」とお聞きすると「いつもお願いしている店では¥15万円位」と仰るので明細を見せて頂きました。確かにドラムは分解してあるようで、何年か前にブレーキシューはフロントだけ交換してありました。
しかし7年ぐらい前からの記録を見る限りブレーキフルードは1度も交換していません????
と言うかホイールシリンダーもマスターシリンダーも1度も触っていないようです。それでマアマア無事走っているなんて私にとっては奇跡のような車に感じました。怖いので試乗はウシ(一番若い)に行かせました(笑)

店に車検を任せるオーナーさんとしては安いに越した事は無い訳で、その整備内容がどうであれ
実際にブレーキはマアマア効いていればOKなのかも知れません。
その方が店も楽して利益が出るし、お客さんも喜ぶ・・・・・複雑な心境です。
つい自分の車だったら嫌だなーと思う基準で整備内容を決めていたのかもしれません。
コメント(0)
コメント投稿
評価Speed
0Km/h
jump 20090212000000
整理整頓
2009/02/12(木) 00:00

空冷ワーゲン(VW)専門店 K'Sマスター日記・整理整頓
空冷ワーゲン(VW)専門店 K'Sマスター日記・整理整頓
この言葉は一番苦手なダメ男な私・・・・・
ここのところ余りにも暇な日が続いたのでゴミ貯めになった工場の片付けをやっておりました(私はやってません、スイマセン)
そもそもアッチから物を引っ張り出して放置、こっちから物を引っ張り出しては放置していたのは何を隠そうこの私・・・・
片付けの途中でも色々と物色しては邪魔をして、本当にゴメンナサイ!!

過去に相当な数の車を解体していますから中古部品はそれなりに有る筈、それなのに今までは見つからない事が多々有りました。
マア駄目になる箇所は大体決まっているので、使ってしまった部品も有るでしょうが、それにしても不思議なぐらいに行方不明。
しかし!これからは違いますョー(まだ片付け終わっていませんが)
確実に10年先でも使い切れないような中古部品は必要な方へ格安で御譲り出来るように何か考えようかと思っています。(ろくな物は無いですが)
コメント(0)
コメント投稿
評価Speed
0Km/h
jump 20090207000000
レインガーター
2009/02/07(土) 00:00

空冷ワーゲン(VW)専門店 K'Sマスター日記・レインガーター
空冷ワーゲン(VW)専門店 K'Sマスター日記・レインガーター
空冷ワーゲン(VW)専門店 K'Sマスター日記・レインガーター
画像に写っているレインガーターは、タイプ2でもタイプ1でも錆が出て欲しくない箇所No.1だと思います。
この画像を御覧頂いても判るようにココでルーフパネルとボディをスポット熔接で留めています。

この車輛は下地の鉄まで出しても錆一つ有りませんでしたが、通常は水の溜まりやすい所なのでどうしても錆の発生が多い所です。屋根を剥がして修理出来ない訳では有りませんが、大変な労力=費用が掛かります。

構造上、タイプ1やタイプ2のEARYはシーリングして有りますが、BAYWINDOWはシールされていません。
だからBAYWINDOWはWAXを切らさない事で錆を防ぎやすいです。

逆に前述の2車種は錆によってシールが割れてしまわないように特に注意が必要です。
RatLookもイイですが手入れは怠らないように!
私たちが住んでいるのはCALIFORNIAでは無くJAPANですから!!

減る事は有っても決して増える事の無い空冷VWを1台でも多く長生きさせてあげて下さい。
コメント(0)
コメント投稿
評価Speed
110Km/h
サイトマップRSS 1.0
ページ【上】に移動
jump BOTTOM